こんにちは!moeです。
12月に入って一段と寒さが厳しくなってきましたね(-_-;)
今回は「伝え方コミュニケーション検定」という検定を受けてみたので、記事にします。
受講したきっかけは、家族と接する機会が増えたこと、リモートワークでコミュニケーションの難しさを感じていたことが理由です。
私には2歳になる子供がおりますが、最近は嫌々がすごいんです。
例えば虫歯になるから歯を磨こう!と言っても磨かず、何回も何回も言って、ようやく磨いている状態です。
他のことでも同様で、

とイライラが募っていました。
また仕事ではリモートワークが増えてきました。
打ち合わせによっては、顔が見えないこともあるので、どういう感情なのか読み取りずらいと感じています。

そんな中、ネットで「伝え方コミュニケーション検定」を見つけ、少しでも状況が変わればいいな~!と思って受講してみました。
こんな方におすすめ
- 子供がなかなかいうことを聞いてくれない
- 家族とのコミュニケーションがうまくいかない
- 仕事でのコミュニケーションがうまくいかない
実際に受けてみて、コミュニケーションは「技術」、知っているかどうかの違いなんだ!と認識することができました。
コミュニケーションで使える内容もあり、収穫の検定でした。
私は初めてだったので、初級コースを受けました。
受講する前の準備
申し込みフォームの記入
まず申し込みフォームの記入が必要になります。氏名、生年月日などの情報を記入していきます。
診断アンケートの記入
次に簡易アンケートがありました。事前に自分がどういう特徴を持っているか診断してくれます。
全14項目に回答していきました。
結果は「ロジカルタイプ」でした。
特徴がずらずら書かれているのですが、

と思って眺めてました。
学習
いよいよ学習です。こちらが専用サイトのトップページで、こちらの画面で学習を進めていきます。
左の「伝え方初級検定」をクリックします。
すると、下記の画面が表示されます。
主に使うのは「学習ページ」と「検定受講ページ」、「合格証書発行ページ」の3つです。
学習方法は、「テキスト」と「E-ラーニング動画」の2種類があり、どちらも使用できます。
私は動画で学びました。それぞれお好きな方を選択されて良いと思います。
オススメは動画です。体験者さんの意見が動画では聞けるので、より説得感がありました。
検定は全10問で80点以上で合格です。

何回でも挑戦できます。
合格すると、「合格証書発行ページ」でアンケートに答えて、後日合格証書が送付されます。
受講してタメになったポイント
同じ映像を見ても人によって受け取り方が違う
ある画像を見て、「これは何色ですか?」
と聞かれて、青と答える人とシルバーと答える人がいる。
⇒人によって感じ方、受け取りが異なる
「希望型」と「慎重型」で伝え方を変えた方が行動につながる
「希望型」と「慎重型」の2種類の人のタイプがある。
希望型:ポジティブなイメージで行動しやすい
慎重型:ネガティブなイメージで行動しやすい
例えば、同じ歯磨きをしてほしいという場合でも
希望型:歯がキレイになるから磨こうで行動しやすい
慎重型:虫歯になるから磨こうで行動しやすい
その人に合ったコミュニケーションの取り方を選択した方が行動に繋がる。
時間経過の法則
難しい話や未知の話は感情と内容が入り混じって抵抗感を抱かれやすい。
時間が経つと、感情と内容が分離され、最終的には感情が弱まり、内容が残る。
⇒時間と根気が必要になる。
まとめ
伝え方コミュニケーション検定の学びは賞味2日程度でできました。
時間のある方であれば、1日で終えることができると思います。
受講してみて、「希望型」「慎重型」は子供とのコミュニケーションに使えるな!と感じました。
時間経過の法則もタメになりましたし、自分でもそういうところがあるな!と納得しました。
難しい交渉事はある程度時間と根気がかかると最初から認識しておけば、少しはラクに臨めると思います。
コミュニケーション検定の費用ですが、2021年1月31日までのキャンペーンで9,900円で受講ができます。
Eラーニング動画140分(視聴期間3か月)、テキスト、Web試験(合格証書含む)
おトクな期間中に学んでみてはいかがでしょうか。

moe


最新記事 by moe (全て見る)
- 多摩電子工業のスマホ充電器をレビュー!高性能GaNの性能がすごい - 2023年5月9日
- pst六本木の冷凍ピザをトースターで焼いて食べてみた。口コミレビュー - 2022年7月16日
- サンカラーマックスのリアルな口コミ 白筆の白髪が染まるのかやってみた - 2022年7月5日