こんにちは。moe(@moe_reviewer)です。
今回は多摩電子工業さんのスマホ充電器をレビューします。
「Permier」というブランドで展開されていて、カラフルな女性でも使いやすいパステルカラーがカワイイんです。



多摩電子工業のスマホ充電器をレビュー
今回レビューする充電器はこちらのセット!
- PR-AP139U(ACアダプタ)
- PR-H301CL(ライトニングケーブル)


※ACアダプタとライトニングケーブルは別売りなので、注意です。
6色あるのですが、私はラベンダー色を選びました。早速開封してみます。
白い箱に入っているのが、ACアダプタで茶封筒に入っているのがライトニングケーブルです。
まずACアダプタから開けてみます。
キレイに梱包されていました。取説も同封されていました。

大きさをマウスと比較してみました。
サイズ感はマウスより小さいのですが、高さは41センチと結構あって、マウスより高かったです。



次にライトニングケーブルを見ていきます。
こちらもライトニングケーブルと取説が同封されていました。
柔らかいソフトな被覆が特徴とあって、もっちりとした感触があります。

スマホ充電器であまりデザイン性に凝ったものは使ったことがなかったので、新鮮でした。
普段使う頻度が高いものだからこそ、デザイン性にも凝ったものを使いたいですよね!



多摩電子工業のスマホ充電器の特徴
公式サイトより、多摩電子工業のスマホ充電器をピックアップしてみました。
●可愛い・お洒落・簡単をコンセプトとしたPermierブランド登場♪
●カラフルな6色のパステルカラーをご用意しました。
●超急速充電可能!PD(パワーデリバリー)に対応したACアダプタ。
●新素材GaN(窒化ガリウム)を半導体(集積回路)に採用。
●従来のシリコン半導体に比べ低発熱と小型化を実現。
●45WでノートPC、スマホやタブレット、ゲーム機の充電に最適。
●過電流・過電圧保護機能を搭載した安全設計。
●90°回転式プラグACプラグ採用で収納、持運びに便利。
●海外でも使用できるAC100V〜240V対応。出典:tama's
特に私は4番目にあるGaN(窒化ガリウム)を採用というところに目がいきました。


このGaN(窒化ガリウム)を深堀りして、調べてみました。
多摩電子工業のスマホ充電器に使われるGaN(窒化ガリウム)とは?
GaN(窒化ガリウム)とは何なのか?話題のchatGPTを使って調べてみました。


chatGPT アンサー
GaN (窒化ガリウム) は、半導体材料の一種で、高性能かつ高速な電子デバイスやLEDなどの光学デバイスに使用されます。
GaNは、従来のシリコン半導体に比べて多くの利点があります。GaNは高い電子密度を持っており、高速動作が可能です。また、高い電力密度で動作することができ、小型で軽量なデバイスの作成に役立ちます。
さらに、GaNは高い耐久性と信頼性を持ち、熱に強く、高温環境下でも安定して動作することができます。

電気系エンジニアである旦那いわくこの半導体は桁違いに高く、まだほとんどの電子機器では使われていないはずと言っていました。
そんな「半導体のダイヤモンド」とも言うべき、GaNの性能をチェックすることにしました。

多摩電子工業【tama's】スマホ充電器 vs iphone 純正充電器 性能比較
普段私が使用しているiphoneの純正充電器と性能を比較してみることにしました。
GaN (窒化ガリウム)の性能をチェックするため、下記2性能を比較することにしました。
①発熱量
②消費電力量



①多摩電子工業のスマホ充電器 vs iphone 純正充電器 発熱量比較
スマホの動作条件は下記の通りにしました。
- 100%充電状態
- パソコンとテザリング
- 動画再生状態
その際の発熱量をサーモグラフィを使って、熱測定した画像が下記です。
発熱温度自体はあまり差がなかったのですが、iphone純正の充電器は全体的に赤く、温度が高めになっていることがわかります。
一方、多摩電子工業の充電器は一部分しか赤くなっていないのがわかります。
このことから、発熱具合に若干の差があることがわかります。


②多摩電子工業のスマホ充電器 vs iphone 純正充電器 消費電力量比較
スマホの動作条件は下記の通りです。
- 100%充電状態
- パソコンとテザリング
- カメラ撮影時
その際の充電器の消費電力量をパワーメーターという装置を使って、測定したのが下記です。
消費電力量は若干ばらつくのですが、安定してくるとiphone純正の充電器は4.1W付近になりました。
一方、多摩電子工業の充電器は3.8W程度に落ち着きました。消費電力は値として、0.3W程度低い結果になりました。
サーモグラフィの熱画像だと、この程度の電力差は温度の差に出てこないかも!との旦那見解でした。
さらにたくさん電力を消費する使い方なら、もっと差が出るかもしれませんね!




まとめ
- 多摩電子工業の充電器はインテリアとして使えるデザインがいい
- 高性能半導体GaNを搭載した充電器は純正充電器に比べ、消費電力が低い
6色で色のバリエーションもあるので、自宅の家具に合わせた色であったり、自分の好きな色を選ぶと、インテリアとしても映える感じが良かったです。
性能もいいので、是非皆さんも使ってみてはいかがでしょうか。



moe


最新記事 by moe (全て見る)
- 多摩電子工業のスマホ充電器をレビュー!高性能GaNの性能がすごい - 2023年5月9日
- pst六本木の冷凍ピザをトースターで焼いて食べてみた。口コミレビュー - 2022年7月16日
- サンカラーマックスのリアルな口コミ 白筆の白髪が染まるのかやってみた - 2022年7月5日