こんにちは、Tomoです!
今回レビューする商品は、『CODINA(コディナ) スキンケアセット』です。
この商品は、肌本来の美しさを植物の力で取り戻すナチュラルスキンケアで、Cosmetique Dietetique Naturelを略して「CODINA」と称しているみたいです。
今回4つのステップで肌のハリや潤いがどのようになるのか実際に試してみました!
CODINA(コディナ)スキンケアセット 使ってみた!
商品が届きました!
思っていたよりもミニサイズ!
シンプルで可愛い袋で、お出掛けや旅行の際に持ち運びしやすいですね!
中にはスキンケアセット4点と1枚のリーフレットが入っていました。
リーフレットの説明を見ながらこの通りに進めていこうと思います。
STEP1 落とす(洗顔料)
初めに「フェイシャルサヴォン アルガン」を使ってメイクを落とします。
内容量15mlですが、通常150mlで3,500円(税別)です。
このアルガンは年齢肌の方にオススメだそうです。
手に出すとこんな感じになります。
若干とろみのあるオイルになっています。
柑橘系とハーブの香りがしました。
水かぬるま湯で泡立ててから使用するので、泡立てネットを用意した方が良いかもしれません。
ちなみに私は手で泡立てましたが、うまく泡立ってくれませんでした。。。
実際にメイクを落としてみると、スルスルと落ちてあっと言う間に綺麗になりました。
使用方法をみると、ナチュラルメイクなら簡単に落せるようですが、日焼け止めクリームやウォータープルーフタイプのメイクをしている場合は他のクレンジングオイルを使用することが進められていました。

洗っている最中に少し目に入ってしまいヒリヒリしました笑
しかし、お肌にはとても優しい印象です。
特に突っ張るような感覚はありませんでした。
洗い上がりも、さらっとすっきりお肌になりました!
STEP2 和らげる(美容オイル)
続いて。「アルガンオイル」を使って後のスキンケアを染み込みやすくさせます。
内容量10mlで、お値段1,300円(税別)です。
手に出すとこんな感じになります。
非常にさらっとしているオイルです。
森のような自然な香りがしました。
洗顔後すぐのやや水分が残る肌に塗布します。
顔に塗布するときは優しくマッサージしながら伸ばすとより浸透しやすくなるそうです。
これを塗ると肌が非常にふっくらしっとりしますが、この量は少し多かったみたいで顔中がテカテカになりました笑
さらにこのオイルは、ボディケア・ネイルケア・ヘアオイルとしても使えるので、私は手に余ったオイルでネイルケアをしました。
オイルが余ったら、乾燥が気になる箇所にもついでに塗るのオススメです!
STEP3 うるおす(化粧水)
次に「バランシングローズローション」を使ってお肌を潤します。
こちらは内容量15mlですが、通常は内容量100mlでお値段3,000円(税別)です。
ローションとオイルの二層構造になっているので、使用前によく振ってから塗布します。
手に出すとこんな感じになります。
こちらもボディケアやヘアローションとしても代用でき、簡単なメイク落としもできる優れものです。
顔に伸ばすと肌が非常に潤い、ツヤ肌になります。
アルガンオイルの後に使用するとより効果的になるようなので、仕上がりが楽しみです!
STEP4 ととのえる(保湿クリーム)
最後に「フェイシャルアルガンクリーム」を使ってお肌の潤いを閉じ込めます。
内容量10mlで、お値段1,500円(税別)です。
手に出すとこんな感じになります。
生クリームのようにクリーミーな質感です。
クリームが非常に伸びるので、この量だと多すぎました笑
使用するときは、少しずつ使いながら足していくと良いと思います。
乾燥が気になる部分重ね付けすると良いそうなので、私は乾燥が気になる口元によく塗り込みました。
乾燥がひどい時は、アルガンオイルとクリームをよく混ぜて使用したり、クリームパックとしても使えます!
使用後はさらにお肌がしっとりする上に、しっかりと保湿されている実感がありました!!
レビューまとめ

評価点:
フランスのオーガニックコスメ【CODINA(コディナ)】のトライアルセット

Tomo


最新記事 by Tomo (全て見る)
- イルコルポ ミネラルバスパウダーの効果、効能を使って確かめてみた - 2021年11月30日
- どんなメイクもこれ一本!FANCLの『MILD CLEANSING OIL』レビュー - 2020年4月10日
- 毎日の簡単スキンケアに『MERCL A L'AMOUR(メルシアラムール)』レビュー - 2020年4月9日